
この春京都造形芸術大学の公開講座が大阪でも開かれることになりました。
早朝の講座いくつかあり、これだと仕事の前にいけるので
「早朝の大阪歩き」という講座を申し込みました。
30年以上住んでいても大阪のことはよく知らないし、ウオーキングもできて一石二鳥です。
内容は、梅田から1時間半で往復できる場所を歩いていろいろなものを発見し
それを「おぼろげ地図」にあらわすというものです。
おぼろげ地図とは先生の造語で、記憶を頼りに作った地図で、正確である必要はないけれど
その人の発見したもの伝えたい情報を好きに盛り込んで作っていい地図です。
第1回目の先週は桜ノ宮神社と桜ノ宮のお花見、2回目の今日は梅田から中津を往復しました。
自分が面白いと思うものを見つけることだけが目的の気楽なお散歩です。
絵を描くのが苦手な私には地図を描く宿題の方は気が重かったのですが
図の方は大まかに、思ったことを言葉でどんどん書き込んでいったら
それが意外と楽しくて手が止まりません。
宿題をするってこんなに楽しいことなんですね。
朝早いのがちょっとつらいのですがこれからの講座も楽しみです。
2012/04/17