
愛犬ゴロがベランダの外から私を見つめています。
外で一人でいるのはさみしくてかまってほしいとずっと外で待っているのです。
でもベランダに出て相手をしてやると、とたんに息が荒くなりぜいぜいといい出します。
数年前に公園で拾ってベランダで飼えるのならと引き取ってしまったゴロ。
昼間一人で置いておけないので事務所に連れて行き、
お客さんや宅配のお姉さんに可愛がられてすっかり事務所の一員になってしまいました。
そのゴロの体調が思わしくありません。もともと暑いのが苦手な犬なのだそうですが
ハアハアと呼吸が苦しそうです。
お医者さんに見ていただくと心臓が弱っている上に気管もだめになっていて
興奮させてはいけない、嬉しいのも怒るのも心臓によくないから事務所で好きな人に会ってよろこぶのもよくない
とおっしゃいます。
昨夜も夜出かけるので事務所において帰り、夜遅くに戻って仕事をしていると
喜んで起きてきて私が仕事をしている間じゅうハアハアと苦しそうにしています。
事務所から出して寝かせようとすると入れてくれとドアをひっかき続けます。
2、3月の確定申告からこの5月の時期、夜中まで落ち着かない生活をさせたことが
これほど急に体調を悪化させた原因かもしれません。
だからと言って、家で一人ぼっち寂しい思いをしながら長生きするのがゴロにとって幸せなのだろうかと思います。
お医者さんには酸素吸入のための器具とゲージを勧められたのですが
ゲージの中でただ生きているだけなら、大好きなお姉さんと思い切り遊んで命を縮める方が幸せかも。
こんなことを思うのは子犬から育てていないからかもしれませんが。
夜になって涼しくなると、呼吸も楽になるようです。
そしてベランダからいつ遊んでくれるのと私を見つめます。
ゴロを幸せにしてやるにはどうしたらいいのでしょうか