藤井フミヤ展に行ってきました。
10年間の彼の作品が展示されています。
「心を持ったコンピュータが性に目覚め
勝手に裸体をプリントアウトしはじめる、
そのプリントされた裸体が愛し合い始める」
なんて自由な発想でしょうか。
一番すきなのは暖かい感じのする貼り絵ですけれど。

エロティックな、絵を描いても、歌を歌っても
いやらしくならないのが素敵です。

2003-10-27

今年は「一万人の第九」に参加しようと
夫と毎週レッスンに通っています。
先生の素敵な声とユーモアたっぷりでいて熱意あふれるご指導に、
毎回うっとりとしてしまいます。
今日はとても難しいところだったのですが
先生からこんなふうに言われました。

「白い紙に何かを表現するのではなく、
自分の中にあるものを出してください
中にあるものが見つからないとか、
それがうまく出てこないとかいうことはあるだろうけれど
表現は自分の中から出てくるものだということを忘れないで」

日頃、自分を表現するよりは抑えることの方が多い生活の中で
先生の言葉に、とても開放された気分になりました。
(だって、税理士の仕事で、個性を表現した独創的な申告書
なんて受けつけてもらえないですからね)

うまく歌うことはできませんが
とにかく楽しく歌っていきたいと思います。

2003-10-25

 

岸田典大さんという絵本の歌い聞かせをする方の
催しに行って来ました。
場所は西宮市のマンションの一室。
ご自分の作曲された音楽に合わせながら
絵本を歌い聞かせるというもの。
たくさんの幼児や赤ちゃんが集まり、
楽しい音楽と、岸田さんの朗読と、色鮮やかな絵本。
昔のポンキッキが目の前に出てきたかのような催しで
小さな子の子育てを卒業した私にも楽しい催しでした。

典大さんのホームページを見つけましたので
http://tendaito.cside9.com/

2003-10-19

 

 

あるお風呂屋さんの決算打ち合わせに行ってきました。
決算の話のあとはいつもの世間話です。

「奥さんに先に死なれたら、男の人はかわいそうやね。
背中に膏薬が張られへんから、
布団の上においてその上に寝転がるんやけど
ずれて張られへんねんて。
私は恥ずかしないから張ったげるよ、仕事や思てるから、
て言うたげるの」

町のお風呂屋さんはどんどん減っていきますが
いつまでも営業していてほしい心優しいご夫婦です。

2003-10-17

ホームページをリニューアルいたしました。
今回は、有限会社EUCサポートの檜田まり子さんに
作っていただきました。
前回作っていただいた本川さんと一緒にお仕事をされています。

最初はいずれ自分でもある程度できるように
を目標にしていたのですが、日々の更新すらほとんど無理。
やはり全面的にお願いすることになりました。
おかげで、こんなに優しい色でいっぱいの素敵なホームページが
できあがりました。
これからは、税務のことにこだわらず
私の好きなこと、楽しいことをたくさん書いていきたいと思います。
檜田さん、本川さん、ありがとうございました
これからもよろしくご指導お願いいたします。

2003-10-06

所得税は所得の種類により税金のかかり方が違います。
退職金は、退職所得に分類され、ほかの税金と分離して税金がかかります。
所得の計算は、勤続20年までの場合は
(退職金の額−40万円×勤続年数)×1/2
と計算され、これに所得税率をかけて計算します。

勤続14年で退職金が1200万円の場合
(12,000,000−5,600,000)÷2=3,200,000となり
この所得税は320、000円です。
これは、会社が退職金から源泉徴収して納税しますので、
退職金を受け取った本人が納付する必要はありません。
ただし、確定申告により、退職所得の源泉所得税が還付される場合があります。

質問コーナーよりご質問いただくときには、
必ずメールアドレスをご記入ください。
ご記入がないと、直接お返事ができませんので、
BBSでお答えすることになります。

2003-06-11

ようやく確定申告も終わりです。
年に一度、この時期だけのお客様も多いのですが
お元気なお顔を見ることができ
「またこの時期になりましたね」
と毎年変わりないご挨拶をすることができて
本当によかったです。
メールで相談を送ってこられた方もあり
このページを見ていただけたのかと嬉しくなりました。

2003-03-17

最近、医療費控除を受ける方が多くなりました。
介護保険や医療施設の多様化で
ますます医療費の種類も複雑になり
医療費に該当するのかどうか迷うケースも多くなりました
辞典のように医療費控除の一覧をまとめたHPを見つけましたのでご参考にされてはいかがでしょうか。

http://homepage1.nifty.com/shikari/data/medical/medical_list.htm

2003-02-23

野口悠紀雄さんの「超納税法」読みました。
昨日買って一気に読んでしまいました。
シャウプ勧告についての分析とか、
住宅取得資金でなく教育資金の贈与を非課税にすべきとか
うなずけることが結構ありました。

読み出した勢いで、ハリーポッターも一気に読んでしまい
読み終えたところで今朝の地震
今日は寝不足です。

2003-02-06

昨日刑事事件の傍聴に行ってきました
最初弁護士会館で裁判の流れについての説明を聞き
その後実際の法廷に入ります。

今日の事件は、サラ金苦から横領、飲酒運転で事故、覚せい剤所持というまさに現代の世相を反映したものです。
どの人もちょっとした出来心だったのでしょうが
職を失い、家族や友人に迷惑をかけ、この不況の中
たとえ社会復帰しても更正できるのかどうか。
でも親や奥さんは一生懸命情状を訴えています。
そして本人は手錠に腰紐という姿で法廷に現れるのです。
家族の気持ちを思うと、傍聴していても涙が出てきました。

まじめに生きなさいという裁判官の言葉にも
胸を打たれました。
飲酒運転など軽い気持ちでしてしまうこともあるでしょうが
法に触れることをしてはいけないと身にしみて感じました。

裁判の後は裁判官が解説や質疑に答えてくださり
非常にいい経験をしました。
こういう研修もたまにはいいのではないでしょうか。

2003-01-16

あけましておめでとうございます

昨年は今までに経験したことのない仕事をいろいろとさせていただき、非常に有意義な年でした。
事務所も頼もしい協力者を得て無事に過ごせましたことを
ありがたく思っております。
税理士会がらみでおおせつかった大役も今年の夏をもって
一応終了する予定です。
今年こそは、事務所に座ってじっくり仕事をする時間を
増やしたいと思っております。
どうぞよろしくおねがいいたします。

2003-01-04